8月25日~30日までの5日間、スカイツリーソラマチの『まち処』で「最後の最後!夏休みの宿題を片付けちゃおう!」ということでワークショップと展示を致します。
ぜひ、宿題のやり残しがあるご家族、ものづくりが大好きな大人の方、遊びに来てくださいませ。
今回は新企画のワークショップ・販売が目白押し♪
関東一高美術部考案の楽しいウレタンスタンプ「ぺ・たろう」、
和裁士さんといっしょに「ちくちくお針教室」、
印刷工場の余り紙でつくる「小銭入れ」、
ロボット好きにはたまらない「FACTORY ROBO」づくりなど、
ぜひあそびにきてください。
詳しくはこちら▼
http://machidokoro.com/event.html
<販売>※予定
■O-saifu(アウトレット品含む)¥1,000~
■和裁師さんの和小物 ¥1,000~
■配財万華鏡アウトレット品 ¥1,500~
■FactoryROBOアウトレット品 ¥1,000
■夏休みの宿題解決セット!(※8/25・26・27限定発売)¥3,000
<ワークショップ>
※予定=変更の場合あり・材料がなくなり次第終了
8/25(金)13時~18時
☆関東一高美術部といっしょにウレタンの「ぺ・たろう」でユニークスタンプづくり
所要時間=30分 ¥600
関東第一高校・美術部考案のウレタンハンコ「ぺ・たろう」を使って、オリジナルのプロフや、空想の生き物をつくってみよう!
協力:関東第一高等学校美術部有志
8/26(土)13時~18時
☆和裁師さんといっしょにちくちくお針教室「はぎれブックカバー作り」
所要時間=30分 ¥600~¥800
昔からの墨田の地場産業=繊維。帽子の工場やメリヤスの工場のハギレを使って、針一本でブックカバーを作りましょう。大人の方用に“あずま袋づくり”(所要時間=1時間・¥1,000)もあります。
講師=和裁士:岩田美穂
8/27(日)13時~18時
☆印刷工場の余り紙でプロダクトデザイナーになろう!小銭入れ「O-saifu」づくり
所要時間=60分 ¥500~1,500
町工場から出た余分な包装資材などを使って、小銭入れを作るワークショップです。余った資材を、小銭入れの形に切り出して、そこに工場から出てくる余りモノなどの配財で作るスタンプを押し、みなさんオリジナルの小銭入れを作りましょう。
講師=貝塚高士(配財プロジェクト)
8/28(月)29(火)13時~18時
☆手のひらサイズのロボットを作ろう!
所要時間=40~60分
¥1,500=FACTORYROBOのアウトレット品を使ってのワークショップです
金属加工の町工場 浜野製作所が生んだロボット手作りキット「FACTORY ROBO」のワークショップを開催します!
1枚の金属板から部品を抜き取り、折り曲げ、組み立てる。金属加工の要素がギュッと詰まったロボットです。取扱説明書には書いていない作り方のコツをお教えします♪
講師=浜野製作所
8/28(月)29(火)13時~18時
☆万華鏡ですみだのものづくりをのぞこう!
所要時間=30分 ¥1,500
金属加工に、ウレタンなどの緩衝材、プラスチック加工品、革、繊維、印刷など墨田にはたくさんの町工場が元気に
製造過程で出てくる様々な種類のあまりもので、あなたオリジナルの不思議な景色を作ってみましょう!
講師:配財プロジェクト
印刷工場の余り紙でつくる「小銭入れ」
イメージ写真はこちら▼