11月23・24日開催、第8回<スミファ>に参加します!

2019年、今秋おこなわれる11月23日(土)・24日(日)開催、第8回スミファ に参加します!

第8回テーマは「ものづくりの町にいらっしゃいませ」
ものづくりの全貌を見れるかも・・・!?


【スミファとは?】———————————
「スミファ」は、一般の方どなたでも墨田区の町工場を巡って、職人と話し技術に触れ、ものが作られていく”現場”を肌で感じることのできるイベント。
主役はもちろん、町工場で働く人たち!
日本のものづくりを支える縁の下の力持ちのような多様な技術は、ジャパンメイドのブランドの大切な土台となっています。

自分たちの技術をより多くの人に見てもらいたい。
子どもたちにこの仕事のことを知って欲しい。一緒に働く仲間が欲しい。
自分たちの技術を活かしてくれる人と出会いたい。
これからのスミファは、そんな工場の方の声に答えらえるような”ステキな出会い”をつくります。
あのときの出会いがあったから、今がある。
町工場にとっても見に来てくださるお客さんにとっても、未来に繋がるキッカケになれば・・・と願っています。
—————————————————-

【スミファ公式サイト】
https://www.sumifa.jp/

配財プロジェクトでもワークショップ等を行う予定ですので
是非遊びに来てください!

※詳細は後日発表予定です。



8/25~8/30 ソラマチ5F「まち処」にてワークショップ開催しました!【イベントレポート】

8月25日~30日までの5日間開催された、スカイツリーソラマチの『まち処』での「最後の最後!夏休みの宿題を片付けちゃおう!」展示&ワークショップ。
多くの方にご参加いただきました。

開催したワークショップは5つ!
・関東一高美術部といっしょにウレタンの「ぺ・たろう」でユニークスタンプづくり
・和裁師さんといっしょにちくちくお針教室「はぎれブックカバー作り」
・印刷工場の余り紙でプロダクトデザイナーになろう!小銭入れ「O-saifu」づくり
・手のひらサイズのロボットを作ろう!
・万華鏡ですみだのものづくりをのぞこう!

開催詳細はこちら>>

当日のワークショップの様子などをお届けします。



関東一高美術部といっしょにウレタンの「ぺ・たろう」でユニークスタンプづくり

ぺ・たろう



いろいろな素材のスタンプでデザイン開始



ぺ・たろうでつくったハンコを押してみる



ご協力頂いた関東一高美術部のみなさん






和裁師さんといっしょにちくちくお針教室「はぎれブックカバー作り」

手縫いのブックカバー作り



和裁師さんがていねいに教えてくれました



こんなブックカバーができました



帽子のハギレであずまぶくろができました。





印刷工場の余り紙でプロダクトデザイナーになろう!小銭入れ「O-saifu」づくり

山折りかな?谷折りかな?



パパと一緒に作業中



難しいところはパパがサポート



思い思いの作品ができあがりました





手のひらサイズのロボットを作ろう!

ファクトリーロボ作りに真剣



手のひらサイズの手作りロボット登場!





万華鏡ですみだのものづくりをのぞこう!

まんげきょうもたくさんの方に喜んでいただきました





その他、配財をつかった展示など

配財で作ったソフトトイ




 

たくさんのご来場ありがとうございました。

 

【イベントレポート】7/22・8/3・8/19 MUJI ワークショップを開催しました!

7月22日(土)渋谷店、8月3日(木)新宿店、8月19日(土)北千住店の無印良品にて、
配財プロジェクトメンバーによる「O-saifu」ワークショップが開催されました。

店舗で使わなくなったポスターや、まち工場から出た余分な包装資材などの紙の廃材・・・「配財」を使って
オリジナルのお財布作りが楽しめるワークショップを行いました。

開催したイベントの内容はこちら>>



7月22日(土)渋谷店

▲配財ってなに?をお勉強

▲ワンプ(裏がコーティングされた紙)や使用済みポスターでO-saifuづくり



8月3日(木)新宿店

▲真剣に説明を聞きます。

▲どんなデザインにしようかな?

▲スタンプの材料「ウレタン」が配財なんです。

▲オトナもはまります。

▲二人で力を合わせて・・・

▲親子で完成記念!

▲他の人のアイデアにナットク!



8月19日(土)北千住店

▲カラフルなスタンプが楽しい

▲みんな説明を真剣に聞いてくれました

 

たくさんのご来場ありがとうございました。

 

8月25日(金)~8月30日(水) 配財で楽しく宿題を片付けよう!

8月25日~30日までの5日間、スカイツリーソラマチの『まち処』で「最後の最後!夏休みの宿題を片付けちゃおう!」ということでワークショップと展示を致します。
ぜひ、宿題のやり残しがあるご家族、ものづくりが大好きな大人の方、遊びに来てくださいませ。

今回は新企画のワークショップ・販売が目白押し♪
関東一高美術部考案の楽しいウレタンスタンプ「ぺ・たろう」、
和裁士さんといっしょに「ちくちくお針教室」、
印刷工場の余り紙でつくる「小銭入れ」、
ロボット好きにはたまらない「FACTORY ROBO」づくりなど、
ぜひあそびにきてください。

詳しくはこちら▼
http://machidokoro.com/event.html

<販売>※予定
■O-saifu(アウトレット品含む)¥1,000~
■和裁師さんの和小物 ¥1,000~
■配財万華鏡アウトレット品 ¥1,500~
■FactoryROBOアウトレット品 ¥1,000
■夏休みの宿題解決セット!(※8/25・26・27限定発売)¥3,000


<ワークショップ>

※予定=変更の場合あり・材料がなくなり次第終了

8/25(金)13時~18時
☆関東一高美術部といっしょにウレタンの「ぺ・たろう」でユニークスタンプづくり

所要時間=30分 ¥600
関東第一高校・美術部考案のウレタンハンコ「ぺ・たろう」を使って、オリジナルのプロフや、空想の生き物をつくってみよう!
協力:関東第一高等学校美術部有志

8/26(土)13時~18時
☆和裁師さんといっしょにちくちくお針教室「はぎれブックカバー作り

所要時間=30分 ¥600~¥800
昔からの墨田の地場産業=繊維。帽子の工場やメリヤスの工場のハギレを使って、針一本でブックカバーを作りましょう。大人の方用に“あずま袋づくり”(所要時間=1時間・¥1,000)もあります。
講師=和裁士:岩田美穂

8/27(日)13時~18時
☆印刷工場の余り紙でプロダクトデザイナーになろう!小銭入れ「O-saifu」づくり

所要時間=60分 ¥500~1,500
町工場から出た余分な包装資材などを使って、小銭入れを作るワークショップです。余った資材を、小銭入れの形に切り出して、そこに工場から出てくる余りモノなどの配財で作るスタンプを押し、みなさんオリジナルの小銭入れを作りましょう。
講師=貝塚高士(配財プロジェクト)

8/28(月)29(火)13時~18時
☆手のひらサイズのロボットを作ろう!

所要時間=40~60分
¥1,500=FACTORYROBOのアウトレット品を使ってのワークショップです
金属加工の町工場 浜野製作所が生んだロボット手作りキット「FACTORY ROBO」のワークショップを開催します!
1枚の金属板から部品を抜き取り、折り曲げ、組み立てる。金属加工の要素がギュッと詰まったロボットです。取扱説明書には書いていない作り方のコツをお教えします♪
講師=浜野製作所

8/28(月)29(火)13時~18時
☆万華鏡ですみだのものづくりをのぞこう!

所要時間=30分 ¥1,500
金属加工に、ウレタンなどの緩衝材、プラスチック加工品、革、繊維、印刷など墨田にはたくさんの町工場が元気に
製造過程で出てくる様々な種類のあまりもので、あなたオリジナルの不思議な景色を作ってみましょう!
講師:配財プロジェクト


印刷工場の余り紙でつくる「小銭入れ」
イメージ写真はこちら▼

8/3・8/19 MUJI ワークショップ「端材や廃材を使って小銭入れを作ろう!

7月22日(土)に無印良品渋谷店にて、配財プロジェクトメンバーによる「O-saifu」ワークショップが開催されました。

このワークショップは、店舗で使わなくなったポスターや、まち工場から出た余分な包装資材などの紙の廃材…「配財」を使ってオリジナルのお財布作りが楽しめるワークショップです。

8月3日(木)には新宿店、19日(土)には北千住店でも開催します!!

更に8月下旬には東京スカイツリータウン すみだまち処のイベントブースでも開催予定でございます。

特にまち処の方では約6日間、配財プロジェクトが出展し、
毎日日替わりで様々な配財ワークショップを楽しめるよう現在準備中でございます!

お近くの方や観光にいらっしゃる方は是非この機会に、
配財ワークショップを通じてすみだのものづくりに触れてみては如何でしょうか♪

<8/3(木)詳細>
開催日:2017年8月3日(木)
開催時間:①12:30~13:30 ②14:00~15:00 ③15:30~16:30 ④17:00~18:00
時間:約60分間
開催場所:MUJI新宿
参加費:500円
講師:貝塚 高士
参加対象:特になし※小学生未満のお子様は保護者の同席が必要です
定員:各回8名様(合計32名様)
その他:材料の準備がございます。キャンセルは7日前までにお願い致します。

▼お申し込み、詳細はこちら▼
https://www.muji.com/jp/events/8206/

11月26・27日開催、第5回<スミファ ーすみだファクトリーめぐりー>に参加、無事終了しました!たくさんのご来場、ありがとうございました!

11月26日(土)・27日(日)おこなわれました第5回スミファ に参加しました!

【スミファとは?】—————————————————————————————————–

日常生活のあれこれ、気づかないところでも、誰かが作ったものがこの世に存在している。
外国製も多いけれど、案外身近なところからきているものもたくさんあって、
墨田区にはそんな町工場がたくさん集まっている。
スミファは町工場から生まれる技術や人々をつなげるイベント。
町工場にとって「あたりまえの技術」は、私たちにとっての新発見であふれている。
最先端の技術とは一味違う町工場の職人と話して、
機械に触れて、ものが作られていく本質に触れられる機会。
今までのものの見方が変わるかもしれない、なんと贅沢なのだろう。
町工場のことを知る機会がなかった人に工場の魅力を知ってもらうことで
新しいアイデアも出てくる。
工場が地域や人と関わることで生まれる可能性はきっと想像以上に大きい。
スミファを通して感じた一人一人のものづくりに対する
小さな好奇心がこの町の未来を変えていくのではないでしょうか。
————————————————————————————————————————

配財プロジェクトでは、11月26日(土)・27日(日)両日にて、
たばこと塩の博物館、そらまち5F・スペース634にて
お財布作りWS「世界に一つだけの紙のお財布をつくろう!」、
風船をつかったWS「宇宙人におもてなしのお弁当をつくろう!」を行いました。

ws03

▲世界に一つだけの紙のお財布をつくろう!

ws05

▲宇宙人におもてなしのお弁当をつくろう!

たくさんのご来場ありがとうございました。

【スミファ公式サイト】
http://www.sumifa.jp/

【再募集、満員御礼!】8月27日(土) 下町の町工場で「親子ものづくり体験」ワークショップ 開催!


満員御礼のため、募集は終了しました。
沢山のご応募ありがとうございます。



<開催日> 8月27日(土) 13:30~16:30

<参加費> お子様おひとり ¥3,000
現地にてお支払い

※移動の交通費別

<定  員>   親子参加 3組 ※キャンセル発生のため追加募集です。
①化学薬品工場コース(葉っぱのしおりづくり)
②プレス工場コース  (メタルクリップづくり)
※応募者多数の場合は抽選にさせていただきます。

<対  象> 5才(年中)以上小学6年生まで

<内  容>
・町工場を2か所見学
・工場見学と廃材(=配財)集め
・配財でオリジナルまんげきょうを製作(おみやげ)
※見学する工場は京成押上線・八広駅周辺です


★ワークショップのポイント

笠原スプリング ▲ものづくりの現場体験
chirashi ▲宿題の自由研究にピッタリ!オリジナル学習シート



10 ▲工場の廃材で「視点を変えればたからもの」を体感しよう!
IMG_1867_square ▲作家監修のオリジナルまんげきょうを作ります。




★工場見学の様子

浜野製作所 (33) ▲(株)浜野製作所/ガレージスミダ
島田商店 (11) ▲科学実験(葉っぱのしおり作り)




ヨシズミプレス (7) ▲プレス機でつくろうメタルクリップ
IMG_2848 ▲実際のメタルクリップ





<注意事項>
・工場内は足元の悪いところもあります。動きやすい服装、運動靴でご参加ください。
(保護者の方も、ヒールやサンダルはご遠慮ください)
・工場内は一部温度が高いところもあります。熱中症予防のため、水分補給用の飲み物など各自ご準備ください。
・原則お子さま1名+保護者1名です。付き添いでご兄弟など他のお子様・保護者の参加がある場合は、申し込みフォームの備考欄に人数の明記をお願いいたします。
・②のコ―スは天候などの状況によっては、公共交通機関で移動する場合があります。その場合の交通費は自己負担となりますのでご了承ください。
・都合により見学する工場やミニワークショップの内容が変更になる場合があります。
その場合は、変更内容を事前にご連絡いたします。
・工場見学中は、安全面の注意事項など案内役の指示に必ず従っていただくようお願いいたします。
・工場見学については十分に安全に注意して参りますが、最終的にはお客様の自己責任となります、保険に入る等、各自にてお願いいたします。

<主 催>  一般社団法人配財プロジェクト&スミファ実行委員会


満員御礼のため、募集は終了しました。
沢山のご応募ありがとうございます。











8月16日(火) 夏休み特別企画 【まるごとにっぽん ものづくり体験】にて、万華鏡ワークショップに参加します!

夏休み特別企画、【まるごとにっぽん ものづくり体験】にて、万華鏡ワークショップを開催します。

どなたでも参加できるワークショップです。(※事前予約制)

皆様のご参加お待ちしております!

<詳細>——————————————–

  • 開催時間 2016年8月16日(火)
    ①11:00~ ②13:30~ ③15:00~
  • 場所 : 〒111-0032 東京都台東区浅草2-6-7 「まるごとにっぽん」3F みんなでたいけん
  • 参加費 : 2,000円
  • 定員数 : 各回10名
  • その他 【ご予約・お問い合わせ先】
    浅草にっぽん区事務局(予約受付時間 10:00~18:00)
    TEL :03-3845-3711
    MAIL:event@marugotonippon.com



お申し込みはこちら>>



1011

11月21・22日開催、第4回<スミファ ーすみだファクトリーめぐりー>に参加します!

今秋おこなわれる11月21・22日開催、第4回スミファ に参加します!

【スミファとは?】———————————
すみだのまちの工場めぐり

墨田区は、工場ひしめくモノづくりの町。
そのワザをじっくりと、ご堪能いただくために、
選び抜かれた15の工場を特別公開!
見て、体験して、ココロの歯車がキュン♡と動く。
それが、すみだファクトリーめぐり、スミファです!
—————————————————-

配財プロジェクトでは、11月21日(土)15:00-、16:00-
たばこと塩の博物館にて「万華鏡ワークショップ」を行います。
※予約満員御礼となりました。ありがとうございます。

【スミファ公式サイト】
http://www.sumifa.jp/


【たばこと塩の博物館公式サイト】
http://www.jti.co.jp/Culture/museum/index.html

「まんげきょうですみだをのぞこう」@区立保育園

配財プロジェクトでは、2014年度より地元の子どもたちに「墨田のものづくりを知ってもらえたら・・・」との思いを伝えるため、
墨田区役所のご協力のもと区立保育園の6歳児クラスで「まんげきょうですみだをのぞこう」ワークショップを開催しています。

2015年度はより多くの保育園に伺い、たくさんの子どもたちの「うわ〜、キレイだ!!」を聞かせていただいています。
2015-05-28 10.2606022015-07-08 10.36.172015-07-08 10.36.330312091110