本日、配財プロジェクトがNHKの下記番組にて放送されることとなりました
番組:NHK「こんにちはいっと6けん」
日時:11月10日11:10am頃
特集:わたしの街のイチオシさん
「スカイツリー開業をチャンスに ~東京・墨田区~」
http://www.nhk.or.jp/shutoken/6ken/
ご協力いただいた株式会社ハーツ 山口 裕詮社長情報
◎山口社長のブログ
http://blog.goo.ne.jp/hearts-exp
◎山口社長のFacebook
http://www.facebook.com/profile.php?id=100001346521159
株式会社 ハーツ
●本社オペレーションセンター
東京都品川区南大井5-12-3
http://www.rentora.com/
Tag Archives: 中小企業
すみだものづくりフェア 2011
今週末の12日(土)、13日(日)は、墨田区立花にある
すみだ中小企業センターで「すみだものづくりフェア2011」が開催されます。
子供たちに墨田のものづくりに触れてもらうイベントで
2年に1度、区をあげて大々的に行われます。
期間中は循環バスも走りますので是非ご参加下さい
今回は配財プロジェクトで万華鏡のワークショップを行います。
参加費は無料ですので下記の時間を参考にご参加お待ちしています
※定員になりしだい受付終了となりますのでお早めのご来場をオススメします
■すみだものづくりフェア2011
11月12日(土)午前9時から午後3時まで
11月13日(日)午前10時から午後3時まで
会場 すみだ中小企業センター
墨田区文花一丁目19番1号
電話:03-3617-4351
http://bit.ly/ja2QJZ
参加費 無料
◎11月12日(土)
第1回 9時30分~11時20分
定員 14名
※受付 9時~9時30分
第2回 11時20分~13時10分
定員 14名
※受付 10時50分~11時20分
第3回 13時10分~15時00分
定員 14名
※受付 12時40分~13時10分
◎11月13日(日)
第1回 10時00分~11時40分
定員 14名
※受付 開始後即
第2回 11時40分~13時20分
定員 14名
※受付 11時10分~11時40分
第3回 13時20分~15時00分
定員 15名
※受付 12時50分~13時20分
イベントの秋!
10月15日、配財プロジェクトは日本全国3つのたのしいイベントに参加します。お近くの方はぜひ遊びにお越し下さい!!!
1.さいたまホリデー
日時 10月15日(土)・16日(日) 11:00-20:00
場所 けやき広場(さいたま新都心駅)
実施 配財まんげきょうワークショップ
後援 さいたま市・さいたま市教育委員会・さいたまスーパーアリーナ
2.すみだ川ものコト市
日時 10月15日(土) 10:00-16:00 (雨天16日(日)順延)
場所 向島 牛嶋神社(押上駅・業平駅)
実施 配財リ・プロダクト販売(アクセサリー・手芸品・配財まんげきょう etc.)
後援 墨田区
3.まんげきょうの世界展
日時 10月15日(土)〜11月23日(祝)
場所 島根県浜田市立世界こども美術館
実施 万華鏡作家 依田満・百合子さんとのコラボによる石見地方産品を使った
配財まんげきょうインスタレーション・ワークショップ
オープニングイベント『万華鏡で外壁ライトアップ!』
10月15日(土)19:00~
こども美術館の外壁をスクリーンに見立て、投影万華鏡によるライトアップ
展示をします。幻想的でふしぎな巨大万華鏡の世界を体験してみましょう!
◆場所:美術館前庭
*どなたでも見学いただけます。(見学無料)
*雨天の場合は中止となります
スペシャルワークショップ『まんげきょうで石見をのぞこう!』
10月15日(土)・11月23日(祝)13:00~16:00
島根県立大学の学生が中心となり、万華鏡の中に入れる素材を地元企業から集め、
その中から万華鏡に適したもの、ストーリー性のあるものを選定しました。
展覧会初日と最終日に依田満・百合子氏を交え、学生たちが子どもを対象に、
その素材をつかった石見オリジナルの万華鏡づくりを実施します。
◆場所:美術館1F創作室
*材料費500円 (両日とも先着30名)
*参加受付は、当日午後1時~3時30分に創作室にて。
協賛 島根県立大学
町工場ツアー&万華鏡ワークショップ開催
夏休みも終盤の8月25日、本所を行く!町工場ツアー&万華鏡ワークショップを開催しました。
吾妻橋の袂の観光案内所に集合後、観光ガイドさんによる本所界隈街歩きのスタート。
まず区役所近くの勝海舟像へ。勝海舟ってなかなかイケメンなんですね。
続いて、将棋名人・木村義雄の住居跡 → 達磨横丁跡 → 本久寺 と見学。
本所にこんなステキなお寺があったとは!地元育ちの観光ガイドさんならではの、
住民でもなかなか知らないような街の歴史や秘話を聞きながら歩いていると、
今が江戸時代かと錯覚してしまいそうでした。
さて次は町工場を見学。今回は製本会社の株式会社伊藤バインダリーさんを訪問です。
カタログなどの製本を得意とするこの工場ですが、普段何気なく手にしているカタログが
こんなスゴイ機械と作業によって出来ていることに、参加者さんからは思わず歓声が。
この伊藤バインダリーさん、実は製本のお仕事を受けるだけでなく、
オリジナルのメモパッドも作っていているんですが、
これがとっても洗練されたデザインでしかも使いやすいんです。
グッドデザイン賞も受賞のこの逸品に、皆さん興味津々でした。
工場見学の締めくくりに、工場から出される配財をもらいます。
この工場では断裁した切れ端
コミュニティビジネス起業プランコンペ2011
地域資源を活用し、地域の課題を解決するコミュニティビジネス/
ソーシャルビジネスの担い手を全国規模で育成し、全国各地の経済循環に、
新たな風を吹き込むことを目的に開設されたソーシャルビジネスネットワーク大学。
そこで9月1日に行われたソーシャルビジネストライアル関東リーグ
~コミュニティビジネス起業プランコンペ2011~にて、
配財プロジェクトが最優秀賞を受賞することができました!
今回の受賞はこれまでこのプロジェクトに応援・ご協力いただいた
皆さまのお陰と、大変感謝しております。
これから3月の起業を目指すこととなりますが、
今後ともご支援くださいますようどうぞよろしくお願いいたします!
本所を行く!町工場ツアー&万華鏡ワークショップ
今年1月・5月にも開催して大好評だった「町工場ツアー&万華鏡ワークショップ」。
この8月末にちょっとだけパワーアップして、再び開催します。今度は、街歩きしながら歴史ある本所界隈を散策した後、製本工場を見学させてもらいます。そして見学の後は、いただいた配財(廃材)などを使って、万華鏡づくりのワークショップを行います。楽しみながら墨田のものづくりに触れるツアーにぜひご参加ください!(詳細およびお申込方法は下記をご覧ください。)
日 時:2011年8月25日(木)9:30〜12:00
対 象:小学生以上の子供〜大人10名(小学生は保護者の同伴が必要です)
費 用:¥3,000(ツアー+親子用万華鏡材料)
集 合:吾妻橋観光案内所前 東京都墨田区吾妻橋1-16-1
(集合後すぐ出発しますので5分前までにご到着ください。)
ツアー:集合→本所界隈町歩き→工場見学/伊藤バインダリー(製本会社)
→万華鏡ワークショップ→解散
万華鏡:入替え出来るドライタイプ
応 募:氏名・電話番号・参加希望の日付を下記いずれかの連絡先までお知
らせください。
Email web_otoiawase@haizai.jp Tel/03-6658-4334(担当:三田)
(締切り:8月23日)
※工場へ徒歩による移動時および工場見学時は、危険なきようお子様と手をおつなぎください。
プレゼンテーション
4/23に『浅草ジャンクション in アサヒ・アートスクエア』というイベントでプレゼンをしてきました。
ちょっと緊張しましたが、ある方に「配財のプレゼンはみな聞き入って、シーンとしてましたよ。よかったですよ。」と声を掛けていただきました。
この夜、会場には “隅田川界隈” で街や店を活用し様々なプロジェクトを進めているグループや個人8組が集いました。この界隈にもいろいろと格好いい活動をしている人たちがいるんですね。そんな方々と繋がることができて、とても楽しい夜になりました。東京の“東”はやっぱり熱いかも!
イベントを主催されているアサヒ・アートスクエアさん、私たちをイベントに誘っていただいたゲストオーガナイザーのLwP asakusaさん、どうもありがとうございました!
『配財プロジェクト』展 開催!
町工場のものづくりの工程から日々排出される廃材。
この廃材を、違った視点・異なる用途とのマリアージュで、
“ 新しいもの ”として世の中にもう一度生み出していくプロジェクトの第四弾は、
「すみだ もの処」でオリジナル万華鏡を販売いたします。
ぜひ、幾何学的で色とりどりの摩訶不思議な万華鏡の世界をのぞきにいらしてください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
名 称 : 「配財プロジェクト」展
場 所 : すみだ もの処 東京都墨田区業平2-15-5
日 程 : 2011年5月12日(木)~5月31日(火)10:00-18:00
同時開催 : 第1弾 町工場ツアー × 万華鏡ワークショップ(くわしくは下記pdfファイル参照)
第2弾 配財標本箱@yahiro 8 ギャラリー勝手口
※ チラシが右記URLからダウンロードできます。 http://www.haizai.jp/file/pr110424_2.pdf
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
町工場ツアー&万華鏡ワークショップ
墨田の町工場をめぐり、工場見学でもらった廃材をつかって、万華鏡づくりをする、スペシャルツアーです。
日 時:5月14日(土)21日(土)28日(土)13:30〜16:30(所要時間 約3時間)
対 象:小学生以上~大人(小学3年生以下は保護者同伴) 各回10人
費 用:¥3,000(ツアー+万華鏡材料含む)
集 合:各コースの集合駅改札口(集合後すぐ出発しますので5分前までにご到着ください。)
コース:
①5月14日 金属加工工場コース
京成押上線京成曳舟駅集合 → 金属加工工場見学 → 押上のWS会場へ電車で移動→ 万華鏡WS→ 解散
②5月21日 リブニット工場コース
地下鉄新宿線・半蔵門線住吉駅改札口集合 → リブニット工場見学 → 押上のWS会場へ電車で移動 → 万華鏡WS → 解散
③5月28日 型抜き工場コース
京成押上線八広駅改札口集合 → 型抜き工場見学 → 工場にて万華鏡ワークショップ(以下WS) → 解散
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
一からじっくり作る!万華鏡ワークショップ
予め用意された工場の廃材をつかって、万華鏡づくりを一からじっくりと行います。
日 時:5月15日(日)22日(日)29日(日)(所要時間 約1時間)
対 象:小学生以上~大人(小学3年生以下は保護者同伴) 各回10人
費 用:¥2,000
集 合:もの処2F 墨田区業平2-15-5(ワークショップは別会場で行うため、5分前までにご到着ください)
コース:
④5月15日 14:00〜15:00 ⑤5月15日 16:00〜17:00
⑥5月22日 14:00〜15:00 ⑦5月22日 16:00〜17:00
⑧5月29日 14:00〜15:00 ⑨5月29日 16:00〜17:00
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
すぐできる!万華鏡ワークショップ
予め組み立てられた万華鏡に、さまざまな種類の工場の廃材をコーディネートして、簡単に万華鏡づくりをします。
日 時:5月12日〜31日の間の平日開店時間に店頭にて随時受付(所要時間 約20分)
対 象:小学生以上~大人(小学3年生以下は保護者同伴)
費 用:¥1,500
場 所:すみだもの処 2F
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
応 募:氏名・電話番号・ご希望コース番号(①〜⑨)を下記アドレスまでお知らせください。
Email / web_otoiawase@haizai.jp Tel / 090-1799-3030(担当:配財プロジェクト 三田)
応募締切り/実施日の3日前
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
※小学3年生生以下の未成年は保護者同伴、小学4年生以上は保護者の同意を必ず得てご参加くださいますようお願いします。子どもだけでご参加の方は、当日の緊急連絡先(保護者の携帯など)をお知らせください。
※工場へ徒歩による移動時および工場見学時は、危険なきようお子様と手をおつなぎください。ご心配の方は、個人にて保険へのご加入をお願いいたします。
※ワークショップで使用する万華鏡は、中身の入れ替えができるドライタイプとなります。
主催:配財プロジェクト http://www.haizai.jp 万華鏡製作監修:依田 満・百合子(クリスタルガーデン白金)
緊急支援物資 ヒップウォーマー600枚 完成!
この連休に被災地へ送る緊急支援物資として『ヒップウォーマー』を
配財プロジェクトやその仲間の方々と製作しました
通常は名前の通りミニスカート程度で冷え性の方などへの室内アイテムとして開発中でした。
その後、形や縫製部分の工夫などサンプルを作りながら開発中だったのです。
そんな矢先に今回の東日本大震災が起こりました。
義援金は、会社、個人で出来るのですが、やはり普段からやっている
『ものづくり』という仕事のなかで何か出来るコトが有るのではと考えました
その結果がこのヒップウォーマーに繋がったのです。
このヒップウォーマーは、私たちが普段作っているリブの一種でウール100%に
ポリウレタンを編み込み伸縮性を高めた商品で通常は秋冬物アウターの
衿、袖、裾などのパーツに使われる商品です。
元々は筒状に編んであり33cmの直径なのですが、リブの最大の特長である
伸び縮みすることからウエスト80cm以上男性でも服を着た上から履くことが出来ます。
しかも今回は、寝るときも考え長さを80cmほど伸ばしたものにしました。
これなら動くときは二重にして腰から膝までを温め、横になるときは足まで包み暖める。
もちろん弊社国内生産オンリーなので日本製。安心、安全です
19日に配財プロジェクトのメンバーと緊急製作開始!
皆さん慣れない作業を悪戦苦闘しながらリブの裁断、それから業務用ロックミシンでの縫製
そしてさらに様々なご縁の方々のご協力をいただき雨が降る昨日21日に
「せっかくだからもう少し華やかに」ということでアップリケ付けの作業を急きょ決行!
目標の500枚を大きく上回り
600枚 を完成することが出来ました
うちアップリケ付きは200枚以上でき、これで女性の方やお年寄り
子供たちの笑顔が少しでも広がれば嬉しいです
実際に作業に参加されなかった方でもTwitter や Facebook、ブログなどで
拡散いただいた方にも感謝!感謝です!!
ありがとうございました!
何としても早急に届けるようにしたいと思います
◎リブヒップウォーマー
ウール95% ポリウレタン5%
日本製
東日本大震災の緊急救援物資製作
3月11日に起きました東日本大地震におきまして被災された皆様にお見舞いを申し上げるとともに
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
様々な団体、個人、海外からの支援が始まっています。
その中で私たち配財プロジェクトでも何かできないかと考えました。
ものづくりで早急に出来る支援。それが今回のヒップウォーマー。
筒状のウール100%でできたリブを約1mに裁断しほつれないように端をロックミシンで縫製。
これなら私たちでも500人分はできる!
まだまだ寒い東北地方で避難所生活している被災地の方々に少しでも暖を届けたい!
昨日140人分はできたので明日有志を増やして残りを作り上げ早急に送り届けます!
昨日と明日で500人分を製作しています。
物自体は500人分用意出来そうですが無地では寂しいので
アップリケやボタンなどで少しでも華やかにしたいと思っています。
そこで明日21日弊社で10:30から作業をしていますので
もしご協力頂ける方は針と糸を持ってアップリケやボタン付けを
1個でも良いのでお手伝いいただけませんか?
10:30から18:00ごろまでやっています。
お好きなときに来てお好きなときに帰って頂いて結構です。
奥様、旦那様、お子様もお誘いの上弊社までおいで下さい。
◎ヒップウォーマー アップリケなどの縫いつけ作業
3月21日 10:30~18:00
小高莫大小工業株式会社2F事務所
東京都江東区猿江1-22-1 KODAKAビル
TEL 03-5638-2101
※地図
http://www.next30.com/companys/accessmap