>>>満員御礼!募集は締め切らせていただきました。<<<
抜きカスはんこワークショップ
型抜き加工工場から出される配財(廃材)をつかった、オリジナルはんこづくりのワークショップです。粘着シールがついたウレタンシートを使うので、作成時にのり付けの必要がなく簡単に作れます。配財なりの形を活かしたはんこを時間内にいくつでも好きなだけ自由に作ります。
日時:2012年6月27日(水)19:00~20:00
対象:大人
費用:モニター企画につき無料(*ただしドリンク代500円がかかります)
場所:ソーシャルインキュベーションオフィス・SUMIDA 2階会議室
東京都墨田区本所3-15-5
講師:大須賀和美(配財アーティスト)
応募:先着10名。氏名・電話番号を下記連絡先までお知らせ下さい。
Email web_otoiawase@haizai.jp Tel 03-6658-4334
協力:有限会社サトウ化成
Tag Archives: 町工場
Lohas Design Award & スカイツリー祝賀イベント
2ヶ所で元気にイベント参加します!ぜひ遊びに来てください!
東京スカイツリー区民祝賀イベント
東京スカイツリー開業を記念して、墨田区民によるイベントを開催します。配財プロジェクトも墨田をベースに活動する団体として、大横川親水公園「わくわく体験エリア」にて、配財万華鏡ワークショップと配財ふうせんマスコットワークショップを実施します。
【日時】5月19日(土)11:00〜17:00、5月20日(日)10:00〜17:00
【場所】東京都墨田区 大横川親水公園
Lohas Design Award 2012
毎年新宿御苑で行われる雑誌ソトコト主催のロハスなイベントに参加します。配財プロジェクトからは、町工場のお仕事のトレーサビリティを、万華鏡を使って楽しくわかりやすく展示します。環境省の「環境ゾーン」で会いしましょう!
【日時】5月18日(金)〜20日(日) 9:00~16:30(入場は16:00まで)
【場所】国民公園 新宿御苑
【備考】facebookページ
すみコミュ × 配財万華鏡
4月21日、配財プロジェクトがすみだ型街コン「すみコミュ」とコラボします!
「すみコミュ」は“ものづくりの街、すみだ”ならではのワークショップ型交流会。墨田区の魅力はスカイツリーの他にも沢山あります。その魅力のひとつが“ものづくり”です。現在3,100もの“ものづくり企業”がある街“すみだ”で地域の特性を活かした交流会を開催して、
「人」と出会う
「街」と出会う
その中にちょっと素敵な出会いがあったらいいですよね。地域特化性をもった街コンにお気軽にご参加下さい。
●開催日時:
2012年4月21日(土)
第1部(ワークショップ) 18:00~19:30
第2部(交流会) 20:00~22:00
●開催場所:
第1部:すみだ産業会館
第2部:居酒屋 ももたろう 錦糸町店
●参加費用:
男性6,000円 女性4,500円
・ワークショップ参加費・交流会費用込みの金額設定になります。
(ワークショップのみ、交流会のみの参加をご希望の方はスタッフまでご連絡くださいませ。)
●定員:
100名(男性 50名 女性 50名)
※ちょっと『街コン』を意識してみました☆
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
☆★☆★ ↓↓↓↓お申し込みにつきまして↓↓↓↓ ☆★☆★
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
●申し込み方法1 当日現金でのお支払い支払い
料金は原則として事前振込みですが、facebook・mixiを通じて
直接スタッフにお申込みいただいた場合に限り、
当日の現金払いを受け付けております。
(ワークショップのキット購入の関係もありキャンセルは控えて頂けると助かります。)
●申し込み方法2 カード決済
こちらのページよりお申し込みください。
http://sumicommu.info/index.php?%E3%81%8A%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF
(カード決済の場合は2名一組が原則となります。)
●申し込み方法3 現金振込
現金振込をご希望の方は mail:info@tokyo-skycommu.jp まで
お問い合わせください。振込先をお伝えいたします。
(一名でのお申し込みも可能です。)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
=========================================
●STAFF
アートディレクターから社長、女子大生まで…
活動拠点は様々ですが、ものづくりに携わることが大好きな
クリエイティ部です☆
思いが伝わり、人がつながり、輪がひろがる、そして地域が強くなる!
そんな気持ちで動いてます。
●PRESS
東都よみうり新聞 4月13日発刊
エコジン 4・5月号
http://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/issues/12-05/index.html
●関係コミュニティ
■すみコミュ
すみだの魅力あるモノ・コト・ヒトを主役として行われるワークショップ型交流イベント。
もの作り企業が3100社ある墨田区ならではの“ものづくり企業”にフォーカスした
体験ワークショップでコミュニケーションをとり交流する
今までにない「地域特化性をもった進化した街コン」。
HP => https://www.facebook.com/sumicommu
※街コミュとは次項にて解説。
■地域コミュニティ研究所 CiColavo
墨田区を中心に、教育・育児・アート・クリエイティブなど様々な角度から地域コミュニティを創造する機関。
今夏 NPO法人化予定。
HP => http://cicolavo.com/
■スカイコミュプロジェクト
地域情報サイト【東京スカイコミュ】を中心に「伝えたい人」と「知りたい人」をつなげて地域を活性化するプロジェクト。
HP => http://www.tokyo-skycommu.jp/
ふうせん&おゆまる
配財ワークショップ
2週連続で新しい配財ワークショップを行います。モニタリング企画につき今回は無料で体験できます。お子さんとぜひご参加ください!
★4.14
ゆるゆるふわふわ
ふうせんマスコット ワークショップ 満員御礼につき締め切らせていただきました!
一度膨らました後のしぼんだものや、表面への印刷に失敗してしまったものなど、ふうせんの配財(廃材)をつかって、不思議なマスコットをお子さんと保護者さんで一緒につくる楽しいワークショップです。
日時:2012年4月14日(土)14:00~15:30
対象:小学生の子ども+保護者 5組
費用:無料(※モニター企画につき)
場所:ソーシャルインキュベーションオフィス・SUMIDA 1階セミナールーム
東京都墨田区本所3-15-5
http://www.tokyo-kosha.or.jp/incubator/sumida/
講師:大須賀和美(配財アーティスト)
内容:
・ふうせんの配財を使ったマスコット作りのワークショップ
・ふうせんマスコットキットのおみやげ付き
応募:氏名・電話番号を下記連絡先までお知らせ下さい。
Email web_otoiawase@haizai.jp Tel 03-6658-4334(締切4月12日(木))
協力:株式会社マルサ斉藤ゴム
★4.21
かたちは自由自在!
おゆまる de 配財 ワークショップ 満員御礼につき締め切らせていただきました!
お湯につけると自由なかたちになる「おゆまる」。製造の過程で出てしまう「おゆまる」の端材とその他墨田の工場の配財(廃材)を使って自由に遊ぶワークショップです。
日時:2012年4月21日(土)14:00~15:30
対象:小学生の子ども+保護者 5組
費用:無料(※モニター企画につき)
場所:ソーシャルインキュベーションオフィス・SUMIDA 1階セミナールーム
東京都墨田区本所3-15-5
http://www.tokyo-kosha.or.jp/incubator/sumida/
講師:大須賀和美(配財アーティスト)
内容:
・「おゆまる」と各種配財をつかって自由に造形できるワークショップ
・配財のおみやげ付き
応募:氏名・電話番号を下記連絡先までお知らせ下さい。
Email web_otoiawase@haizai.jp Tel 03-6658-4334(締切4月19日(木))
協力:ヒノデワシ株式会社
すみだ川ものコト市
隅田川のほとりにある牛嶋神社で開かれる手づくり市「すみだ川ものコト市」に、配財プロジェクトも元気に出店します!これまで多くの方よりお問合せいただいた「配財を欲しい!」との声にお答えして、今回は人気の配財万華鏡に加えて、様々な墨田の工場から出された配財そのものもテスト販売させていただきます。さて、どんな配財に出会えるか!?花見がてら、ぜひ「すみだ川ものコト市」に遊びにお越し下さい。
【日 時】4月1日(日)10時~16時
(※ 雨天予報のため3月31日から日程変更となりました。)
【場 所】牛嶋神社(東京都墨田区向島1-4-5)
【ウェブ】http://sumida-monokoto.info
配財ドールハウス
廃材を“みたて”る楽しさ!
配財ドールハウス ワークショップ
3400あるといわれる墨田の工場からだされる、いろいろな形や色の配財(廃材)たち。
今回は配財を“みたて”ることで、ドールハウスセットをつくります。
誰でも簡単にできるワークショップ、ぜひご参加ください!
日時:2012年3月6日(火)14:00〜15:30
対象:大人10名
費用:無料(※モニター企画につき)
場所:ソーシャルインキュベーションオフィス・SUMIDA 1階セミナールーム
東京都墨田区本所2-15-5
http://www.tokyo-kosha.or.jp/incubator/sumida/
講師:大須賀和美(配財アーティスト)
内容:・配財(廃材)を用いたドールハウスセット(リビングルーム家具)の手づくりワークショップ
・大須賀和美さんによる配財をつかったミニチュアドールハウス作品の展示
・配財のおみやげ付き
応募:氏名・電話番号を下記連絡先までお知らせ下さい。
Email web_otoiawase@haizai.jp Tel 03-6658-4334(締切3月2日(金))
主催:配財プロジェクト 〜町工場の「廃材」を「配財」にかえる!〜
おかげさまで、応募者が定員に達しましたので、応募を締め切らせて
いただきました。どうもありがとうございました。
ワークショップ in TDCMF2012
2月17日(金)~19日(日)にすみだパークスタジオで開催される映像の祭典 “Tokyo Downtown Cool Media Festival 2012” にて、配財プロジェクトが活動報告会と配財万華鏡ワークショップを行います。もうすぐオープンする東京スカイツリーを見物がてら、映像とワークショップを楽しみにお越し下さい!
配財万華鏡ワークショップ ~万華鏡ですみだのものづくりをのぞこう~
対 象:小学生~大人(小学校低学年の場合は保護者の方とご参加ください。)
日 時:2月18日(土)13:00~16:00(受付時間は13:00、14:00、15:00 の3回)
※ 1回のワークショップの所要時間は約1時間です
会 場:すみだパークスタジオ レストラン
費 用:¥2,000
定 員:30名(10名 × 3回)
申し込み:事前予約は行いませんので、当日直接会場へお越しください
問合せ先:配財プロジェクト
TEL 03-6658-4334
E-mail web_otoiawase@haizai.jp
卒業記念行事 × 配財プロジェクト
今月、区内の八広小学校で卒業を迎える6年生を対象に
配財プロジェクトとして卒業記念行事のお手伝いをさせていただきました。
最終的には万華鏡のワークショップをすることになったのですが
事前に地元の2社を工場見学。
どのような工場が地元にあるのかということを知ることと
実際に出てくる配財を現場で見学しました。
私たちが子供の頃は工場の扉が開いていて
町に自然と現場が溶け込んでいましたが近年では騒音や危険などということで
閉鎖的になっていたこともあってか、そもそも身近に工場があることすら知らない
子供たちが増えているような気がします。
地域の工場と子供たちを繋げる。
もちろん保護者の方にも周知していただくことで新しく墨田に来られた方にも
もっともっと墨田を知っていただくきっかけにもなりました。
そしていよいよワークショップ当日。
3クラス約100人の卒業生たちに分かり易く、そしてスムーズに製作を行ってもらうか?
事前に十分な準備したものの初めての事もあって緊張気味のメンバー
今回は、製作工程を映像にまとめて事前に子供たちにレクチャー
その後、一緒に作っていくという方法を試みましたが
これが思った以上にうまくいきました。
映像を見たことでイメージをつかめたのか難しい行程でも予想以上にスムーズに。
そして教える側も以前に比べて言葉で表現するのがちょっと難しい行程も
分かり易く伝えることが出来たようです。
万華鏡が出来た時点で各教室で作業していた6年生全員が体育館に集合。
いよいよ好きな配財を万華鏡に投入する作業に入るのですが
その前に墨田区と町工場の関係や配財がどんな形で生まれるかを報告。
この万華鏡のワークショップを始めて1年半が過ぎましたが
今までは比較的低学年以下の子供たちが多かったので
思春期を迎えるこの時期の子供たちがどんな反応をするかちょっと不安でしたが
みんな製作の段階から真剣な表情で取り組んでいて正直驚きました。
配財の投入作業でもかなり盛り上がっていて子供たち同士で交換して見せ合ったり
先生や保護者の方に見せたり、子供たちの素直で素敵な笑顔が
その場の雰囲気をとてもやさしいものに変えていく様は
何とも暖かい行事になったとその場にいた私たちだけでなく
先生方や保護者の方々も感じていただいたようです。
「子供たちのこんなにも真剣な取り組みの姿勢
素直な笑顔が見れて本当にありがとうございました。」
担任の先生にそのようなお言葉をいただきこの配財プロジェクトの
地域での役割がまたひとつ確立したのではないかと感じました。
この結果を踏まえて現在来年度からのこのような卒業イベント事業を
増やしていく計画にしています。
ものづくりを通して教育、そして地域活性ができるすてきな事業。
一般社団法人化した配財プロジェクトのひとつの柱になっていくと思っています。
配財万華鏡はこちらで!
おかげさまでとてもご好評いただいている『配財万華鏡』は、ただ今下記のお店のみで販売しております。東京スカイツリーが立つすみだの町工場から提供していただいた様々な配財(廃材)を使って、貴方だけのオリジナルの万華鏡を手づくりしませんか?プレゼントにも最適です!
東京ソラマチロフト
住所:〒131-8634 東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード3階
電話:03-3623-6210
営業時間:午前10時~午後9時
配財万華鏡キット ¥2,100-(税込)
NHKで放送されます♪ 配財プロジェクト
本日、配財プロジェクトがNHKの下記番組にて放送されることとなりました
番組:NHK「こんにちはいっと6けん」
日時:11月10日11:10am頃
特集:わたしの街のイチオシさん
「スカイツリー開業をチャンスに ~東京・墨田区~」
http://www.nhk.or.jp/shutoken/6ken/
ご協力いただいた株式会社ハーツ 山口 裕詮社長情報
◎山口社長のブログ
http://blog.goo.ne.jp/hearts-exp
◎山口社長のFacebook
http://www.facebook.com/profile.php?id=100001346521159
株式会社 ハーツ
●本社オペレーションセンター
東京都品川区南大井5-12-3
http://www.rentora.com/